少し前に、このような方からご相談を受けました。
あなたが何をしても嫌いな人がいる
自分のことを、
何をしても好きでいてくれる人
何とも思わない人
何をしても嫌いと思う人
これは、上から2割、7割、1割、になるそうなんですね。
あるいは、
『あなたが何をしても気に入らない』
という人の意見や評価を気にして、何も表現できないのはもったいない。
表現とは何も、SNSだけに限りません。
2:7:1
とは、
つまり、悪口や陰口を言われても、
「言った人の倍は、どんな時も、どんな自分でも、自分を応援してくれている人がいる」
ということなんです。
時間は限られている
『あなたが何をしても気に入らない』
この1割は、放置、スルー。
気にしなくていいんです。
なぜなら、
私の、あなたの、時間は限られているからです。
そういう人たちとの時間を大切にしたいと思いませんか?
何かを発信する場合も、
そういう人たちに役に立つこと、喜んでくれることを発信していきたいですよね。
1割を気にして、
落ち込んだり
対策に躍起になったり
落ち込んだりしている時間は、本当にもったいないですよね。
日和見菌、の存在
では7割はどうしましょう・・?
どうしましょうね(笑)
世の中が自分の敵と味方(というのも過激ですが)しかいなかったら。
ちょっと緊張感高まりすぎですね(笑)
見出しの「腸内常在菌叢」は、
唐突だったかな?
気功師としては非常になじみ深い、欠かせない存在です。
腸内の常在菌叢には、善玉菌と悪玉菌だけでなく、「日和見菌」という子たちがいます。
腸内の状況(腸内環境)によって・・
善玉菌が優勢な状態であれば善玉菌の味方をして活動。
悪玉菌が優勢となれば、悪玉菌になびいてしまいます。
まさに「日和見」な子たち。
この腸内常在菌叢たちも、なんと。
2:7:1 の比率だそう!
これ、人間界も同じでしょう~?
あっちについたりこっちについたり(笑)
なにかあれば攻撃に転じたり(笑)
事業や芸能界で成功すると、親戚が増えたり(笑)
影響力の大きな人、高名な人であればあるほど、
自分の意識や行動によって、7割を味方にしたり、敵にしたりしやすいんですよね。
(・・言いたいことと離れ気味になってきそうなので戻します^^)
私も含め、さほどインフルエンサーでなければ、
やはり、何かの影におびえるより
2割を大切にし、
自分の「いい想い」を適切に表現していくことを、心がけるのがいいのではと思います。
たまたま何かで悪い評価が多くなっても、悪口を言われても
日和見の7割の行動の結果であり、全否定されたわけではないって思うことです。
そして、7割が一斉に悪玉菌にならないよう、
現れたアンチの意見は「参考にさせていただきます」ですね。
アンチと戦う必要はほぼありません。
ゴール達成のきざし
時折、そうして、自分の周りにいてくれる人が離れていったりすることもあるでしょう。
そうすれば、また新しく、周りに来てくれる人が出てくる。
入れ替わりですね。
自分が変わっていけば、
周りの人も変わっていくしくみでもありますから。
一生友達でいようと誓った小学校の同級生や
一生添い遂げようと誓った。。。かもしれない元パートナー。
どうでしょう??
一生、というのは形容詞の一種で、
「とっても大好き」の「とっても」とか、
その程度に考えておけば、、というのは余談でしょうか(笑)
恐れはいいサイン
この世界に何一つ、固定したものはありませんから、
『何かを恐れすぎて変われない』
これはとってももったいないかな、と思います。
その変化を自分から起こしていくか、
受け身でいるか。
人生の書き換え力を身につけるKIKOアカデミー講座
6月生を募集中です。
気になる方は、とりあえず登録しておいてください。
https://lin.ee/kaSkzbi