1. BLOG
  2. テレワークで急増!第四の頭痛「後頭神経痛」
 

テレワークで急増!第四の頭痛「後頭神経痛」

テレワークで急増!第四の頭痛「後頭神経痛」

テレワークの増加で、第四の頭痛と言われる頭痛が増えているようです。

そこで、YouTubeで気功ヒーリングをアップしました!

神経痛のひとつ

頭痛には、片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛という、

頭痛界のビッグスリー・三大慢性頭痛がありますが、

テレワークの増加で最近増えてきた頭痛は、「後頭神経痛」といいます。

頭痛というよりも、頭皮の末梢神経がダメージを受けて痛む、「神経痛」のひとつなんです。

後頭神経には「大後頭神経」「小後頭神経」「大耳介神経」があり、こ

れらの神経が何らかの理由でダメージを受けると、痛みが発生します。



「後頭神経痛」特徴と原因

痛みの特徴は、

・ビリっと一瞬電気が走るような痛みを繰り返す。

・片側の首から後頭部、頭頂部にかけて痛む。

・耳の後ろが痛む。

・チクチク・キリキリ・ズキズキと感じる。

 顏の三叉神経と近いため、同時に顔が痛い!と感じることもあるようです。


原因は、

・猫背など姿勢がよくないこと。

・ストレートネック、スマホ首。

・長時間パソコンに向かって同じ姿勢を取り続けること。

・精神的なストレス。

・もともと肩こりが強い人。

なぜテレワークで増える?


テレワークの急増で増えたのは、デスク周りの環境が整いにくいところに原因がありそうです。

 

例えば、デスクトップをお使いの方。

モニターとの距離が十分に取れず、自分の身体の正面でなく、斜めに置いていませんか?

ノートパソコンの方。

画面が低い位置になっていませんか?

こういう場合は、神経が圧迫されたり引っ張られたりして、痛みを誘発しがちなんです。


どうしたら治る?

 

残念ながら、通常の消炎鎮痛剤は効かないとのこと。
いちばんの原因である姿勢の悪さを改善していくのが大切です。
長時間、同じ姿勢、しかも良くない姿勢で身体に負担をかけるのも、「精神的ストレス」ですよ。

テレワークは、オンとオフとの区別をつけにくいですよね。

マメに立ち上がり、伸びをして、肩をぐるぐる、首をグルグル、それだけでもやってみてくださいね。

この後頭神経痛は、危険なものではなく1週間ほどで自然に治る事が多いそうですが、
痛くないほうがいいですから。
ヒーリングがお役に立てたらうれしいです。


ヒーリングの受け方は、動画内で説明しています。

なぜ「数字化」するかは、変化しているな、とご自身の脳が理解することが大切だからです。


皆様の心と身体が楽になりますように💛