1. BLOG
  2. 美容気功
  3. 心地よさが美しさに直結する意外な理由
 

心地よさが美しさに直結する意外な理由

2025/03/29

【整える】シリーズ、2日目。


テーマは、「心地よさを選ぶことは、美しさに直結する」です♪

過去ブログを紹介しながらお話してみますね。






「心地よさ」は、美の最短ルート



先日、ふと投稿した一言に 意外にも大きな反響がありました。



「長袖が嫌いな私は、 冬でも部屋を高め設定にして

キャミソールで過ごすとご機嫌で、 そんな自分がかわいいと思う(笑)」



この何気ない一言に、


「かわいい!」 「自分をわかっていて素敵」

「自分のご機嫌は自分で取るの、大事ですよね」



など、温かいコメントをいただきました。


私は「心地よさ」をとても大切にしているのですが・・



実はこの【心地よさ】という感覚こそ、私が教えている美容気功とも深くつながっています。



ブログ:夜はこれで寝ています




「気持ちいい」と感じる習慣



人はつい 「こうすべき」「普通はこう」 に縛られがち。


でも、ほんの少しの工夫や遊び心で、自分が「気持ちいい」と思うものを選ぶだけで、


不思議なほど、ご機嫌になれます。




実はこの【ご機嫌】こそが


  •  ふとした笑顔
  • 立ち居振る舞い
  • 自然な艶やかさ


を変えていくんです。




 

「身体を整える」という感覚



私がずっと大切にしている習慣があります。


それは、首・お尻・足首を冷やさないこと。


今では冷え対策というより、

今では 「自分をご機嫌に保つ」ための習慣になっています。



お気に入りは、 カシミアのタートルニット。


素肌に着ると、 軽くて、やわらかくて、あたたかくて、

心から心地いいのです。


夜も、ほぼ毎晩着て寝ています。


これが私の「整える」ひとつです。




 

 小さな心地よさが、大きな美しさになる




日々の生活の中で、少しだけ「自分の感覚」に敏感になってみましょう。


寒い、暑い、チクチクする、ふわっとする、


そういった「小さな感覚」をおろそかにしない。


それが、美しさの土台になるのです。




自然と表情が和らぎ、 笑顔や雰囲気がやさしくなる。


気持ちよさを積み重ねた人は、必ずキレイになります。





どうして、これが美容気功のメソッドなのか?




実は、苫米地理論では「臨場感」という重要な考え方があります。


五感を通じて世界をリアルに感じるほど、現実に変化が起こりやすくなる。


これを美容に生かしているのが、


Transformation式美容気功(華世の美容気功)です。




私は幼いころから、「五感」を味わうのが大好きでした。


・いい香り


・心地よい温度


・柔らかな手触り


・ひんやりしたのど越し


・文字ですら、

脳内で美しい風景へ変わり、五感として味わう対象だったんですね。





香り、温度、肌触り、味覚、空気感……


日常のあらゆる「心地よさ」を、


臨場感を高める方法として、私の美容気功に組み込んでいます。


だから、美しくなれるのです。




美容気功・華世
五感を満たす時間は、 そのまま美しさを育む時間。 風景も、着心地も、光も、すべて味方にして





もっと知りたい方は、ぜひこちらもご覧ください。



▶ Transformation式美容気功「美女STORY」





次回は【整える】3日目「しなやかな強さ」のお話です。








今日もあなたの美しさが世界を照らしますように

華世