みなさん~
2023年の幕開けからの、もう半月以上が過ぎましたね!
早いですね~!
2023年・自分軸で輝きながら生きる3つの方法
自分軸で生きたい、自分らしく在りたい。
1 2023年のテーマを設定する
2 価値観を明確にする
3 他人を定義しない1. 2023年のテーマを設定する
これはいつも「ゴール設定」と呼んでいるものですが
「ゴール設定」という言葉に馴染みが無い人は、こう考えてみてください。
「2023年のテーマを決める」
まずは、自分がなりたい姿を自由に書き出してみてください。
新しい年だと、いつもよりつい意気込んで、
「こうじゃなくちゃ!」とか
「絶対こうしなくては!」とか。
「これまでこれぐらいのレベルだったから、これぐらいまでかな。」
という延長線じゃなくてもOKですよ。
(限界を決めているのは大抵自分ですし!)
違和感のないところを探してみて下さい。
これらの項目に振り分けてみて下さい
1仕事
2ファイナンス
3パートナー
4健康(美)
5家族
6趣味
7精神的な健康
8社会貢献
9学び
10仲間
漢字で書くと、なんだか堅苦しいですね(笑)
人によって、項目は異なってOKです。
家族やパートナーの項目が無い人もいるでしょう。
仕事、とライフワーク、が別の人もいるでしょうし、
会社経営が入る人もいると思います。
(この場合は会社についても別で作る必要があるでしょう)
項目の個数も人それぞれですが、6ぐらいは考えてみましょう。
様々な分野で、なりたい自己イメージをしっかり与えておくと、
ゴール側の臨場感が高くなればなるほど、
ゴールは達成しやすくなっていきます。複数の分野でゴールを設定する理由は、
「バランス」です。
時々いらっしゃいませんか?
仕事ばかり集中して、身体を壊してしまう。
家族がバラバラになってしまう。
私、会社員時代によく見てきました。
単身赴任で、
時々家に帰ってもワンちゃんしか
話し相手になってくれないという切ない話も。
「バランスホイール」という考え方です。
いびつなタイヤよりも、
ゴールへの道のりを進みやすいですよね。ここで、臨場感って??
と疑問に思った方。
詳細な、とか、具体的に、に近いです。
それらに、もっと五感が加わったものが臨場感です。
例えば、今着ている洋服を例にあげますね。
手触りがありますね。(触覚)
色やデザインが見えます。(視覚)
手でこすったら音もします。(聴覚)
匂いをかぐことも出来ます。(嗅覚)
あまりしませんが、舐めれば味覚も^^
けれど、
着たことのない想像上の洋服は、そこまでの
五感がないですよね。
こんな感じで、
ゴールを達成している時の自分の洋服を
(例えばステージに立っている時の洋服とか)
ありありと想像できることに対して、
ゴール側の臨場感が高い、といいます。
体験したことがないわけですから
臨場感はピンとこないはず。
出来る限りでいいので、やってみてね。
そして感情も味わってみて下さい。
2. 価値観を明確にする
1で書きだしたゴールの中で、何を優先するか、決めます
3.他人を定義しない
「~さんってこんな人。」
と決めないことです。
認知科学気功でショートカットする