1. BLOG
  2. 花粉症!2022年はシーズン前の対策が必須!気功ヒーリングで根本から解消【YouTube】
 

花粉症!2022年はシーズン前の対策が必須!気功ヒーリングで根本から解消【YouTube】

花粉症!2022年はシーズン前の対策が必須!気功ヒーリングで根本から解消【YouTube】

 

***今年は早めの対策が必要なわけ***


今年は例年より花粉飛散が少ないようですね。

しかし!今年はある理由で、しっかり対策が必要だ、とも言われているのをご存知でしたか?


それは・・そうです。「オミクロン」です。


オミクロンと言えば・・鼻水・鼻づまりなど鼻かぜの症状もあると言われますね。

つまり、紛らわしい!ということです。

早めの対策として、YouTubeにアップした花粉症ヒーリングを紹介します。

ヨーグルトの危険、リーキーガットや遅延型アレルギーについてもお話していますので、
気になる方は最後までお付き合いくださいね。


 

花粉症改善ヒーリングが効くわけ


スギ花粉は2月中旬から飛び始めるので、ピークは2月下旬からでしょうか。


オミクロンの症状と紛らわしいということで、自分も不安ですし、周りの方にも心配させてしまう可能性がありますね。

症状が起こってからでは、医療機関の受診もままならないかもしれません。

 

このヒーリングは、昨シーズンのリリースですが、なかなか好評で、症状が治まったという声も多くいただきました。

私自身も、氣幸を使い始めたことで、ずっと花粉症の薬を手放せなかったのが、現在ではお薬を使わずに生活できるようになっています。


ぜひ、繰り返し使っていただいて、根本から改善して頂きたいと思っています。
全ての方に同じように効果がありますとは言えませんが・・少しでも、楽になるといいな。

**要は腸内常在菌叢***

花粉症、アレルギーには、鼻や粘膜の浄化や常在菌叢の活性化はもちろん、

根本から改善するためには、腸内環境がとても大切です。

この気功ヒーリングでは、腸内常在菌叢(腸内フローラ)を整える効果もしっかり取り入れています。

対応する症状は、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、眼のかゆみ等。

 

もし喉の症状が強く出ている場合は、こちらの動画も併用してみて下さいね。

鼻腔から喉、気管支を強力浄化する動画です。

コロナ・感染症★再生するだけ徹底浄化!/喉・上咽頭・気管・気管支・鼻腔・鼻 // 免疫・常在菌叢・血流 // 現代氣幸ヒーリング 動画を再生している間ずっと、ヒーリング効果があります。画面を見ている必要はなく、再生しているだけで気になる部位を浄化し、症状を改善に導きます。繰り返しお使いいただけます。身体も心も楽になりますように・・*免疫高めてコロナ防止 https:/...
 



ヨーグルトで花粉症対策、は万人向け?

 

自分に合ったヨーグルトを見つけるのも良い花粉症対策だと聞きます。

合うヨーグルトというより、合う乳酸菌ですね。

 

花粉症は、アレルゲンである花粉が体内に侵入すると、免疫グロブリンのひとつ「IgE抗体」が過剰につくられることで生じるアレルギー疾患です。

ヨーグルトの乳酸菌の働きでこのIgEの過剰生産が抑えられ、花粉症予防や改善に繋がる可能性があると考えられているんですね。

 

(花粉症の他にも、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーは、IgEが原因とされます。)

 

もしあなたが・・

・ヨーグルトが自分の身体に合っている

・花粉症の症状も良くなっているようだ

・ヨーグルトも美味しくていい感じ

という方ならいいかもしれません。


しかし、ヨーグルトは、身体(内臓)を冷やす作用があるのはご存知でしょうか。

食べ物には陰性と陽性があり、乳製品は身体を冷やす陰性の食品なんですね。

冷えが気になる方は、無理せず別の方法をとるか、

食べる時間帯を朝ではなく日中にする、温かい食事と一緒に摂るなどの工夫をしてみて下さいね。



〇✕だけ健康法の危険

 

ヨーグルトは簡単に手に入りますから、毎朝の習慣にして腸内環境を整えている方も多いかもしれませんね。


ちなみに、朝の習慣にありがちな、カプチーノやカフェラテも・・コーヒー=陰性、牛乳=陰性、の陰性食品です。

砂糖を入れた場合はさらに・・陰性3点セットになちゃいます。

 

朝のルーティンになっている方は、ご注意くださいね。



リーキーガット・遅延型アレルギー

 

ところで「リーキーガット」「遅延型アレルギー」をご存知でしょうか。

牛乳のカゼインを消化できる酵素を、私たちはあまり持っていないと言われています。

牛乳は「牛のお乳」であり、カゼインを消化できるのは牛さんで、人間ではないと言われますね。


カゼインが未消化のまま腸内へ送り込まれることで、腸に炎症が起こります。

これが食物アレルギーです。

 

食物アレルギーというと、即時に反応が起こるタイプのアレルギーを思い浮かべる人がほとんどかもしれませんが、

最近は遅延型アレルギーという言葉も聞くようになりました。

たとえば、湿疹が治りにくいとか、なにか心当たりのある方は、クリニックで検査をしてみるのもいいかもしれませんね。

体調の悪い時にはその食品を避けようかな、などの対処が出来ますし。


今回はカゼインの例なので、カゼインにもどりますね。

カゼインが未消化で腸に送られ、炎症が起こり、腸粘膜のつながりが荒くなり・・

不要なものは通さないようになっている腸本来のバリアが破綻していきます。

これがリーキーガット症候群といわれ、

不必要なものが体内に入ったり、逆に、必要な栄養素が吸収されなかったりします。

そして慢性的なアレルギー症状を引き起こすようになると言われています。



自分の身体をきちんと把握する。


このように、何かには何かがいい、と聞くと、

身体の冷えを自覚しているのにも関わらず、ヨーグルトをたくさん食べて免疫を上げよう、等と情報に乗せられがちです。

なかなか大変だとは思いますが、しっかり考え、自分の身体に合ったものを取り入れるようにしていきたいですね。


ちなみにヨーグルトは美味ですし、カフェラテのアートは幸せな気持ちになりますね。

大好きですが、私の身体にはあまり合わないため、控えめにしています。


牛乳についても諸説ありますね。
私は今回このように書きましたが、ご自身にフィットする情報を取り入れて、すっきり快適に過ごしていきましょう。
何がいい、何が悪いの言い合いではなく、
目的は健康で気持ち良い心と身体を手にいれることですものね!