「私、自己肯定感が低いからなぁ・・」「高い人がうらやましい」
そんな風に悩んでいる方、多いですね。
自己肯定感が高いと、毎日が楽しく、物事がうまくいくだろうな、と
自己肯定感に関する書籍もYouTubeもたくさんありますよね。
今日はちょっと変わったお勧めの方法をお伝えしますね。
引っ込み思案の方も、人と会話する自信が無い方も大丈夫。
これをやっていると、なぜか話し上手って思われたり、周りから大事にされるようにもなりますよ。会う人全員の自己肯定感を上げる?
ちょっと変わった方法・・
それは、視点を自分から相手に切り替えるんです。
会う人全員の自己肯定感をあげてみて下さい。
え??どうやって???って思いましたよね。
答え、聞きたいですよねー。
置かれた状況や性格でも変わってくるはずですし、
すごいことしなきゃ、なんて意気込む必要はありません。
自分で考えながら、相手をよく見ながら、工夫してみて欲しいんです。
とはいえ、一つ例を挙げてみますね!
これをやると、いつの間にか自分の自己肯定感が上がっていることに気付きます。
さらに、、なぜか大切にされてしまうというおまけ(どっちもおまけレベルじゃないですが)もついてきます!
これをやるとなぜか周りに大切にされる!
それは、話を聞くときに、「相手にスポットライトを当てること」です。
会話をしていて、「この人は何に興味があるんだろう」とか、
「そのお話の裏にはどんな気持ちが溢れているんだろう」とか。
自分じゃなくて相手にスポットライトをあてるようにして、聞ききるんです。
簡単じゃないの、って思いましたか?
人の話を聞ききれる人は少ない
気付いたら、素直に伝えましょう。
褒めるのが苦手なって思う人は、認めるだけなら出来そうですか?
大げさに考えず、「へえ!!そうなんですね!!」「うんうん、それ、いいですね!!」
例えば、目の前で釣りに行った話を延々としている人。あなたは釣りに全く興味がありません。
「早く終わんないかな」「雨が降りそうだな・・」
頭の中で考えそうになるのをがまんして、スポットライト。
「週末は川で釣りだったんですね!」「いいお天気でよかったですね。」
「それで今日は、いつもより生き生きされているんですね!」
とてもいい気分になります。
自己肯定感が低い人は、人に自分の価値を上げてもらおうとする
スポットライトをあてて相手の話を聞く・・繰り返すうちに、自分の自己肯定感が上がってきたことに気付くはずです。
私も以前は自己肯定感、高くありませんでした。
なのでわかるんですが、低い低いってずっと言ってる人って、
人から自分の自己肯定感を上げてもらおう、何かしてもらおう、としがちなんですね。
無意識なので、気づいていないかもしれませんが。
人を褒めるときも、自分がもっとほめてもらいたいから・・
あなたの方がもっとすごい、って言われたい気持ちが潜んでいませんか?
そうじゃないっていう人は、スルーしてくださいね。
あくまで私の考えであり、決めつけるわけではありません。理由もなく自分の価値を認める、の難しさ
自己肯定感が低いって言っている人の多くは、自分で自分が認められないのではないでしょうか。
「根拠も理由もなく自分を認めるのが大事だ」ってさんざん言われても出来なかった、
なので今も、自己肯定感が低いことを悩んでいるんですよね。
であればぜひ!
今日から、会う人会う人の肯定感を、上げよう!って決めて、やってみてください。
この時大事なことは、「見るのは相手」ということ。
さっきの釣りの例で言えば、
「この人は週末に出かけてリフレッシュ出来たんだな・・。
(それに比べて)自分は朝から寝てばっかりで給仕いつが終わっちゃった。ダメだなあ。」なんて思わない!
自分に意識を向けないことです。
すぐに自分の出来ていないことを探して落ち込むクセ。これは「クセ」ですから。
そして、「相手に比べて自分はダメ」というのは「幻想」ですから。
スポットライトは自分じゃなくて、相手にあててくださいね。
しっかり話を聞いていたら、自分のことを考える時間はそんなに無いですけどね。
お互いに肯定感を高めあう関係
もし、家族で、友人同士で、職場で。相手のいいところを見つけて声をかけあい、お互いに自己肯定感を高めあえたら?
自己肯定感と気功
私はセッションで、お客様のお話を聞きながら、言語や非言語で、その人に必要なサポートをしています。
自己肯定感が低いお悩みには、心の足かせ、思い込み、トラウマが隠れていることもあり、気功で解消していくこともできます。
でも!普段の考え方や、ちょっとした積み重ねがとても大切ですから。
ぜひ、やってみてくださいね!